どうもこんにちは中前議晴です。
局所性ジストニアの為、利き手での演奏が不自由になり、レフティで練習を始めた訳ですが、
その当初ってどんな演奏だったのか?
これについて話していきたいと思います。
局所性ジストニアの診断が2021年7月に下ってひと月め。
- 練習1ヶ月目のレベルは?
- どんな練習から始めたの?
と言う話を、当時の動画を交えながらしていこうかと思います。
ギター始めたばかりだけど自分の成長具合ってどうなんだろう?
って比べてもらってもいいですし、
経験者の方はギターを始めたばかりの頃を思い出して
見てもらうと楽しんじゃないかと思います。
また自分はこんな練習から始めたよ!
などのご意見も動画へのコメントで教えてください。
これから練習する方の参考になるんじゃないかと思うので
お気軽に書き込んでいってください。
パワーコード
前回局所性ジストニアになってしまいました、という話をしたんですが
2021年の5月後半に疑い出して、6月7月で病院にかかり
7月で診断が下るって流れだったんですね。
その診断が下る前から「もしジストニアだったらレフティが有力だな」と思っていたのもあって、
病院に通っている段階の、6月後半あたりから実はレフティにチャレンジしてました。
まず初めに弾いたのはパワーコードでした。
やっぱロック畑の人間なのでね、これができないと始まらねぇ!
という事でパワーコードからでした。
でもこれがまた全然弾けないんですよ!
パワーコードを押さえる注意点とかコツとか、レッスンでもYouTube動画でも散々話してるのに
いざ自分でやると音が綺麗にならない!
うえの動画内で弾いているのはNirvana の In Bloomを弾いてるところです。

パワーコード押さえて白玉で伸ばすだけ。
それだけなのに音が綺麗に出てないとかあって苦戦しました。
7月3日の映像なので練習を始めて2週間くらいですね。
同じ日のもう一コマも動画内からご覧いただけますが、
こちらはIn Bloomをストロークして弾いてる映像です。
これは散々な事になっていて、最後なんて自分でやってて笑っちゃってます。
やり方の理屈は分かってるんですよ。
理屈とかコツはさんざん生徒さんにも教えてるし、動画でも何度も話してるので分かってるはずなのにできない。
力の入れ方とか、力の入れる方向とか、口で伝えられない微妙なところがあるんですよね。
やっぱり自分でやって体で覚えないといけないところなんでしょう。
パワーコード鳴らすだけでかなり苦戦しました。
Nirvanaなら弾ける?
このNirvana の In Bloomという曲は、初心者向けの曲として去年動画で紹介した曲なんです。
初心者向けとして紹介したんだからこれが出来なかったら嘘よね
ってことでトライしてみました。
その結果…
全然弾けませんでした!
信じてトライしてくれた皆さん申し訳ありませんでした。
もちろん簡単な部類な曲ではあるし、動画で紹介した弾き方は更に簡単なアレンジもしてあるものでした。
それでも弾けない。
なのでとても勉強になりました。
「ギターが弾ける人の言う簡単な曲は、比較的難易度が低いだけであって簡単じゃない」
簡単だなんて信じちゃダメです!w

クロマチック運指練習
あとこの時にやったのはクロマチックの運指練習です。
1フレットから順に、1234フレットと、人差し指・中指・薬指・小指って押さえる運指練習有りますよね。
配信でリクエストがあったのでトライしてみた映像もうえの動画内でご覧いただけます。
このクロマチックの運指練習はギターを始めた高校生の時、
師匠に教えてもらってよくやっていたんですよね。
それがこの有様。
弦を1本押さえるだけでも難しい。
それにその弦を狙って弾くというのがまた難しい。
初心者の方の苦労が身に沁みました。
あと動画は残ってなかったんですが、そのあとはブリッジミュート。
そして弦を3本使うパワーコードは相当苦労しました。
弾くことはできるんですがコードチェンジ、特に弦をまたぐコード進行や、
弦をまたいで斜めに移動する進行はとても難しかったです。
あとは簡単なコード進行の曲弾いたり…
あ、これ一回動画にしましたがCが激ムズでしたね!
初心者向けの教則本にCを掲載するのやめた方が良いんじゃないか!
と思うくらい苦戦しました。
全然音鳴らないどころか、指が届かないんです。
その動画はこちら
メンバーシップ限定で公開した映像です。
訳あって生音で弾いてますが、相当苦労してますよね。
フォームが悪いんですが、それが分かっていてもできないんです。
あとピッキングもガチャガチャしてますね。
半年たった現在の練習
今は自分が高校生の時に練習していたリフとか、知ってるリフとかを練習しています。
簡単なところから練習していくというより、できそうなものからトライしてみるって感じですね。
最終的には今まで弾いたことのあるリフやフレーズを、
すべてレフティで弾けるようにならなくちゃいけない訳なので、
右手で弾ける物はすべて練習するという考えでやってます。
あとは生徒さんに出した宿題を自分でも練習したりしてます。
人に教えるんなら自分もやってみろよ、って考えですねw
これがまた苦労するんですよ。
まとめ
という事で局所性ジストニアになって、1か月目はどんな練習をしてたのか?
また簡単にでしたが、今はどんなことをやってるのか?
について話してみました。
今の段階ではどれくらい弾けるようになったのか?
とかの進み具合はまた今後の動画で報告していけたらと思ってるので、
チャンネル登録してその動画もご覧いただけたら嬉しいです。
それではまた次回!!
最後までご覧いただきありがとうございました!