どうもこんにちは中前議晴です。
先月末から局所性ジストニアの話をしているので
多少なりとも世の中にこの病気の存在が知られてくれたかな?
と思っています。
こんな病気がある事を知ってるだけでもだけでも
患ってしまうリスクは減らせると思います。
またSNS等で拡散してくださったみなさんご協力ありがとうございました。
今回の動画ですが、自分が局所性ジストニアになる前と後、
の映像を見比べてみようかと思っています。
指が自由に動いていた時期の動画から始めて、
この辺りから弾きくくなったんじゃないかという時期
そしてだんだん悪化してきた時の演奏の動画を色々と比べてみたいと思います。
自分で弾いていて「おかしいな」と感じていた部分もあるので
それが運指に出ているんじゃないかと思うので
一緒に振り返ってみましょう。
0:00 この動画の概要
1:11 正常な時期
3:38 症状の出始めの時期
6:08 局所性ジストニア診断直前の時期
8:19 まとめ
正常な時期 2019年2月2日

ちなみに、今はジストニアのせいで左手中指を
持ち上げていられない症状がでています。
これにより演奏に支障をきたす点はこちら。
・中指を持ち上げていたいのに落ちてきてしまう。
・落ちてくるから弦に触れてしまう。
・だから音が止まってしまう。
こんな症状となっています。
映像を見る時にそのあたりに注目してみてもらうと
違いが分かりやすいんじゃないかと思います。
まずは何ともなかった頃からいきます。
普通に練習して普通に弾いていたころです。
2019年2月2日にYouTubeへ投稿している映像です。
今やyoasobiさんのサポートギタリストとして活躍されている
Asshさんのフレーズをトレースしたものですね。
たまたまYouTubeでこの演奏を見つけて超かっこいい!
ってなってコピーした映像です。
ペンタで人差し指と薬指を使って、下降したり上昇したりする
フレーズをみると分かりやすいんですが、
中指がちゃんと上がっています。
中指が下がってこないので弾きやすいんです。
これが通常の指の動きなので、
恐らくみなさんもこういう運指をしてるんじゃないかと思います。
症状の出始め 2020年6月30日

では次は2020年6月30日の映像です。
これもさっきの映像と同じくAsshさんのフレーズをカバーしたものです。
また中指の動きに注目してご覧ください。
どうでしょう?
正常にみえましたか?
映像を見るとこの頃から怪しかったんじゃないかな、と思います。
中指がしっかり上がってるようにも見えるんですが、
これは多分、落ちてきてしまうから意図的に指を曲げて
弦に触れてしまわないようにしてるところです。
あと、どうしても落ちてきてしまう個所は中指がピンと伸びてしまってます。
この頃は「ギターソロをいかにタイトなリズムで弾くか?」
という事にこだわって練習していたころだったと思います。
かっこいいソロを見つけてはコピーして、
演奏をレコーディング、聴き返して、リズムがよれている個所を練習して修正、
またレコーディングして、という事を延々と繰り返してた時期です。
局所性ジストニアの原因となる「間違った動きを繰り返す」という事を
知らず知らずのうちにやってしまっていたのかもしれません。
局所性ジストニア診断直前 2021年7月10日

次は2021年7月10日にTwitter へ投稿している映像を見てみましょう。
さっきの映像が2020年6月30日の映像だったので
ちょうど1年くらいたった頃。
局所性ジストニアの診断はまだ受けていませんが、
局所性ジストニアなんだろな、と思いレフティの練習を始めたころの映像です。
これは自分のバンドプロジェクトのWordEndsって曲のギターソロ部分です。
もうこれは明らかに黒ですよね!
冒頭の駆け上がりフレーズ、ここの指が明らかにおかしいです。
指を浮かせていられないから指が落ちてきて
中指が真っすぐになっちゃってましたね。
もう無理くり弾いてますね。
これもペンタのフレーズだから普通なら人差し指と薬指で弾くフレーズなんだけど
中指が邪魔するって事で、人差し指と子指で弾いてましたね。
色々弾き方やフォームを試行錯誤してたどり着いたのがこの運指だったのでしょう。
まとめ
- 何も問題がなかった2019年2月2日
- 異常が出始めた2020年6月30日
- ほぼ局所性ジストニア確定の動きをしている2021年7月10日
3本の映像をご覧いただきました。
弾けば弾くほど悪化する
と言われている病気だけあって、段々と弾けなくなってますよね。
局所性ジストニアと気付かずに、弾き続けてしまう
その為より症状が悪化してしまう事が多いようです。
まさに自分がそうですよね。
こちらは局所性ジストニアについて書かれている良書です。
音楽家のジストニアについても書かれています。
みなさんも、もし異常を感じるようなら参考になるかと思います。
それではまた次回!
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!