どうもこんにちは中前議晴です。
今回は”物凄く欲しい!”って程のものでは無いけど、
やっぱりひとつあったら便利かな?というグッズを紹介します。
部屋に転がるエフェクターの数々。
たまにはこの歪でも使ってみようかな。
なんてギターを繋いでみたものの…
音が出ない!
LEDが光らない!
- 使いたい時に使えない。
- 電池を交換しなくてはいけない。
- 煩わしい。
ドライバーを持ってきてエフェクターの裏蓋をネジを外し電池交換。
面倒くさい!
そんな時に、デスクの引き出しに一つあると重宝するグッズをご紹介します。
CAJ PowerCableUSB DC9V
すぐに使いたいのに電池を入れ替えなくてはいけない。
それにエフェクターに多く使われている9V電池なんて、
エフェクター以外に使うことがあまりないから家常備している人も少ないのではないでしょうか?
パワーサプライから電源を取ればいい話ではあるのですが、
パワーサプライは大抵の場合エフェクターボードに組み込まれているため、他
のエフェクターを繋ぐスペースなんてない!
ということがほとんどかと思います。
組み込まれているエフェクターをひとつ外して、少しだけ使いたいエフェクターと入れ替える
→使ってみてやっぱり違う
→元のエフェクターに繋ぎかえる
とても面倒ですよね。
そんな時にあると便利なのが今回紹介する【CAJ PowerCableUSB DC9V】です。
CAJ Power Cable USBは、スマートフォンやデジタルデバイスの充電器として広く使用されているUSB充電アダプターやコンピューターのUSBポート(5V)に接続することで、コンパクトエフェクター用のDC9V電源にコンバート。
オカダインターナショナル
常備しておくことで制作やライブなどでの “いざ” というときのストレスを解消する必携アイテムです。
要はiPhone/スマホの充電アダプターやPCのUSBポートから電源がとれるってことですね。
これ地味だけどむちゃくちゃ便利ですよ!
痒いとこに手が届く的な。
今の時代、ギタリストもPCを使ってギター練習したり
レコーディングしたりデータのやり取りをする時代ですから、
デスクにはPCはあるのが普通になっています。
そこからサクッと電源が取れてエフェクターが使えちゃうんだからとても楽ですよね。
使いたいけど電池入ってなかった!
レコーディングで一部分だけこのエフェクターを使いたい!
なんて時に重宝してます。
ノイズもなし
CAJ Power Cable USBは取扱い元のオカダインターナショナルさんからいただいたのですが、
いただいてすぐに心配なことが一点思い浮かび失礼ながらその場で質問してしまいました。
「そんなとこから電源取ってノイズ大丈夫なんですか?!」
ギタリストたるもの電源からくるノイズって気になりますよね。
ブー、とか演奏中になるのは困ります。
オカダインターナショナルさんから返ってきた答えは
「大丈夫」
の一言でした。
大丈夫とは言われましても試して見たくなるのが人間です。
今回は普段iPhoneの充電に使っている100均の電源アダプターから、
CAJ Power Cable USBを繋いでディストーションペダルへ電源供給してみました。
実験環境
壁のコンセント
→延長コード
→100均の電源アダプター
→CAJ Power Cable USB
→ディストーションペダル
延長コードも使ってますし、ましてや電源アダプターが100均。
ノイズがのってきても「まぁその環境じゃ仕方ないよね」って言われても仕方ない環境ですね。
アンプの電源を入れてディストーションON!!
とくにノイズは出てません。
ゲインをMAXまで上げるとザーというノイズは出始めましたが、ここまで歪みをあげればこのノイズがでるのは当然でしょう。
使うペダルにもよるとは思いますが、通常仕様の範囲の設定であれば電源によるノイズは感じられませんでした。
まとめ
これはパワーサプライであっても言えることですが、ノイズは使う環境によっても左右されるので、
100パーセントということは無いでしょうが、今回検証した環境であれば
問題なくノイズレスに使用することができました。
一家に一台、デスク周りのすぐ手の届く場所にCAJ Power Cable USBがあると何かと重宝しそうです。