アンプ

最近買い替えを検討しているギター練習アンプと普段使ってる家庭用アンプ│BOSS 刀(KATANA)mini

どうもこんにちは中前議晴です。

みなさん家でのギター練習、どんなアンプを使ってますか?

最近の配信で、練習アンプでお勧めはありますか?
という質問があったので、最近自分がレフティの練習でよく使っている
アンプをご紹介したいと思います。

便利な点、ちょっといまいちな点など、忖度なしで紹介していきます。

また最近は新型のアンプがどんどん発売されているので
「これなんて良さそうだよね」って気になっている
アンプも加えてお話しできればと思っています。

自分のよりもっといい家庭用アンプもたくさんあると思うので
みなさんが練習で使ってて、お勧めの練習用アンプがあればぜひコメントで教えてください。

BOSS 刀(KATANA)mini

現在、レフティギターの練習アンプとしてよく使ってるのは、
タイトル通りBOSS 刀(KATANA)miniです。

ネットで見ると今1万円位ですね。

created by Rinker
BOSS
¥13,989 (2023/10/02 01:01:17時点 Amazon調べ-詳細)

1万円という低価格なので、音質とかを何万円・何十万円もするアンプと
比較しちゃうとかわいそうですが、それなりに使い勝手がいいアンプだと思って使っています。

katana mini の便利な点、ちょっといまいちな点など紹介していきます。

小さい・軽い

小さいからどこでも置けるし、軽いから色んな部屋に持ち出せる。
最近はリビングで弾いてることが多いので、これを持って行って使ってます。

あまり外に持ち出すことはないですが単3電池でも使えます。

チャンネル切り替えが3段階で出来る

クリーン・クランチ・ブラウンという3つのチャンネルがあり、
切り替えると歪が深くなるってやつですね。

ブラウンって名前なのでEVHのブラウンサウンドって事なんでしょうか?

似てるかどうかは別として、結構歪みます。

ただ、ここで不満な点が出てくるんですが
ブラウンchにした時のノイズです。

ずっとザーって言ってるんですよ。

HR/HMみたいに深い歪が欲しいと思ってゲインをあげるとザーっていいます。

ゲインもまだ12時くらいでもサーってなる…

ちょっとこれはノイジーで気になりますね。

3バンドEQが付いている

練習用アンプとか、こういった小型アンプってEQがTONEって
1つのつまみにまとめられてたりするんですよね。

あれはあれでシンプルで初心者の方には使いやすいかな?

とも思うんですが、今後別のアンプへステップアップしたり
スタジオのアンプを鳴らしたりすることを考えるとBass/Middle/Trebreの3つのEQに
慣れておいた方が良いかなと思います。

3つの方がギターに合わせた音作りもしやすいですしね。

ヘッドフォン端子・AUX端子がある

小型のアンプとは言え音量はかなり出ますし、
ギタリストが気持ちよく鳴らせるくらいまで音量上げると
やはり日本の住宅事情では厳しい方が多いと思います。

昼間はよくても夜はヘッドフォンの方がご近所づきあいも考えると
安心だったりしますよね。

あとAUX端子も付いてるのでiPhoneやスマホを繋いで
音源を流しながら練習という事も可能です。

この辺の機能は高い真空管アンプにはあまりついてないので
家庭練習用としてはやっぱり付いてて欲しいですよね。

ディレイが付いている

タップとかの細かい設定はできませんが、
手軽にディレイサウンドが楽しめるのは良いですね。

ソロ弾く時とか使うとやっぱりディレイって気持ちいですよね!

でも、ディレイも気持ちよくなれていいんだけど
個人的にはリバーブが欲しかったかな~というのが正直なところです。

ソロ弾いたり、カラオケ音源と馴染ませたりするのにはディレイはありがたいんですが
汎用性を考えるとリバーブの方が使い道が多かったかなと思います。

なのでディレイをリバーブにしてもらって、もう一つわがままを言わせてもらうと
チューナー内蔵だと楽ができるな、と思いましたね。

この辺は設計上の事もあるんでしょうし、値段が値段なのでディレイが付いてるだけでも
ありがたいのでわがまま言っちゃダメですねw

買い替え候補アンプ

ここからはこのアンプは練習用によさそうなんじゃない?
というアンプを、持っていた機種・気になる機種含め紹介していきます。

最近楽器屋さんに行っていないので情報が古いかもしれませんが、
今はこんないいのが出てるよ!
という情報があればぜひコメントで教えてください。

▽YAMAHA THRシリーズ


これは言わずと知れたYAMAHA(ヤマハ)の名アンプですね。

自分は初期のモデルを持っていました。

音質も良いしある程度必要であろうとされるエフェクトは入っているので
自宅で遊ぶにはちょうど良かったですね。

あと見た目もレトロでお洒落ですよね。

ギターアンプって黒くてごついのが多いので
インテリアと浮くって方や、女性の部屋にも合わせやすいんじゃないかと思います。

あと電源入れた時の真空管の明かりみたいに光る演出も良いですよね。

新しいTHRは機能が増えて音質もUP、ワイヤレスが付いたモデルもあるので
その辺りで旧型で安く済ますのか?
新しいモデルを選ぶのか?

を決めることになると思います。

created by Rinker
ヤマハ(YAMAHA)
¥22,800 (2023/10/02 01:01:23時点 Amazon調べ-詳細)

▽VOX VT20X

これも昔つかってましたが音良かったですね。
クリーンもハイゲインも使える音してました。

アンプのタイプもたくさん選べるしエフェクトもたくさん入ってますし
小さい音でも楽しいアンプでした

作った音をバンクに保存してすぐに呼び出せたりするので
デジタルな機器に抵抗がない方は重宝するのではないかと思います。

自分はその辺が苦手なのでバンクなどは使わずに
毎回音作りしてましたw

少し古い機種だからか、かなり安くなってますね!

VOX / VT20X Valvetronics ギターアンプ
VOX(ヴォックス)

▽NUX Mighty Air

これはかなり人気らしいですね!

2万円弱なんですがワイヤレス付いてんですよね。

ワイヤレスだけでも2万しそうなのにアンプ込みでこの値段って凄いと思います。

とうとうここまで来たか!って感じですよね。

このアンプは使ったことはないんですが、
リビング用に欲しいと思っているアンプです。

スマホとBluetooth接続できるから音源流しながらの練習もできるし、
なんならリビング用の音響スピーカーとして置いておいてもいいんじゃないかと思います。

▽MARSHALL DSL1C/DSL5C

どうしても真空管アンプを使いたい!という方はこれかな。

個人的にJCM2000が大好きな人間なので、
Rock系の方は是非これを使っていただきたいですね。

本当は5wどころか1wでも結構音はデカいです。

でも各モデルにはパワーリダクションスイッチはついていて、
出力を1Wを0.1Wに、5Wを0.5Wに下げることができるので安心かなと。

どちらかというと5wの方がいいかなとは個人的には思います。

5wのアンプには1wにはついてないディープswが付いてます。

低音をブーストできるSWですね。

音量を小さくするとどうしても低音って削れてしまうので、
このSWで補填するとちょうどいいんじゃないかと思います。

生徒さんやサロンメンバーでも使っている方多いアンプですね。

created by Rinker
Marshall (マーシャル)
¥58,699 (2023/10/02 01:01:19時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク